MENU
  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Blogメモφ(..)

  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Author: admin

  1. HOME
  2. admin
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 admin AWS(Amazon Web Services)

API Gateway(WebSocket API)の統合タイプHTTPを試す

WebSocketのサーバーを自前で用意すると、スケールするのが手間だったり、コストが大きくなったりするので、API GatewayでWebSocketを繋げて、バックエンドは既存アプリ等のAPIで処理できないか試してみ […]

APIAPI GatewayWebSocket
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 admin Ruby on Rails

WebSocket(Action Cable)の認証等の結果通知方法を考えて実装する

WebSocket(Action Cable)の認証方法を考えて実装する で認証は実装しましたが、結果通知方法がなく、切断されるだけ。 フロントでは、なぜ切断されたか解らず、再接続を繰り返す(無駄な処理が続く)のと、ユー […]

Action CablejQueryWebSocket認証
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 admin Ruby on Rails

WebSocket(Action Cable)の認証方法を考えて実装する

Action CableでWebSocketを試す では、一旦、公式サイトを参考にCookieで認証するようにしましたが、ドメインの制約を受けるし、フロントからAPIで認証する場合にも都合が悪い。 認証方法を検討し、実装 […]

Action CableDeviseDevise Token AuthWebSocket認証
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 admin Ruby on Rails

Action CableでWebSocketを試す

他の方の記事を参考しましたが動かなかったので、公式を読みつつ調べながら書きました。WebSocketの挙動も含め、メモしておきます。 デザインも拘りましたが、MDB使っているので参考までに。

Action CableDeviseWebSocket
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

JestでNuxt+Vuetifyのテストを書く時のTips #2

前回(JestでNuxt+Vuetifyのテストを書く時のTips #1)に続き、今回は異常系とクリックイベントのテストを書いてみました。 これでカバレッジもほぼ100%に。テスト書くと実装漏れに気付けるのでいいですね。 […]

APIJestNuxt.jsVuetify共通化
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

JestでNuxt+Vuetifyのテストを書く時のTips #1

前回(JestでNuxt+Vuetifyのテストを書いてみる)に続き、今回は初期表示の正常系テストを書いてみました。 最初に対応する時に役立つのでメモしておきます。

JestNuxt.jsVuetify共通化
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

JestでNuxt+Vuetifyのテストを書いてみる

品質担保やテスト駆動をNuxtでもしたいので、Nuxt導入時に入れたJestでテストを書いてみました。Vuetify使うのは難しくなかったのですが、babel周りの設定やpluginのjsのテストで苦労したのでメモしてお […]

JestNuxt.jsVuetify共通化
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 admin Ruby on Rails

Deviseのview specを作成してみた

resource, devise_mapping, resource_name, resource_classがないとエラーが出る。 request spec(Controllerからviewが呼ばれている)だと問題ない […]

DeviseRSpec
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 admin Ruby on Rails

JSONのAPIリクエストで、URLの拡張子が.json以外はエラーにする

ログやアクセス制御でAPIかHTMLリクエストかを簡単に区別できるようにする為。 また、ブラウザで.jsonのURLにアクセスしたらエラーにしたい。簡単に見れないようにしたい。

APIDevise Token AuthRSpec
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 admin Ruby on Rails

Devise Token Authのメアド変更の確認メールとアカウントロックメール記載のURLがフロントURLにならない

NuxtとRailsアプリ(Devise Token Auth)の結合テストをする をしてみて気付きましたが、「メールアドレス変更時に送信されるメールの確認URL」と「アカウントロック時に送信されるメールの解除URL」が […]

APIDevise Token AuthRSpec認証

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

忘れん坊

定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応)
タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。

リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

※詳細・使い方はこちら「通知駆動のススメ!チームの定期タスクの実施漏れを防ぐ」

公開リポジトリ・動作確認サイト

  • nuxt-app-origin
    https://nuxtapp.nightonly.com/
  • rails-app-origin
    https://railsapp.nightonly.com/

自己紹介

フリーランスから法人成りして、業務委託で上場企業の会計ソフトの開発(スクラム)と、副業で上場企業の社内システム(取引先等の管理やSalesforce連携等で業務改善)の開発や改善・提案、フォロー等を行なっています。両社ともフルリモートです。
ECやモール連携、決済、動画のストリーミング配信、YouTubeのデータ分析等の経験もあります。
現在は、Ruby on Rails, Nuxt.js(Vue.js), Next.js(React), TypeScript, AWSを主に使っています。日々、技術の積み上げを意識して、価値提供を目指しています。

検索(Blogのみ)

カテゴリー

  • AWS(Amazon Web Services)
  • GCP(Google Cloud Platform)
  • Java
  • React(主にNext.jsとMaterial UI)
  • Ruby on Rails
  • Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)
  • アプリケーション
  • その他
  • ミドルウェア

タグ

Action Cable ActiveRecord Apache API API Gateway CloudFront CloudWatch Config CORS DB設計書 Devise Devise Token Auth Docker DynamoDB Elemental ESLint FactoryBot HLS hls.js Jest Lambda Material UI MediaConvert MySQL Next.js Nuxt.js Nuxt3 Nuxt3移行 PostgreSQL RSpec RuboCop seed SSL/TLS Vue3 Vuetify WebSocket yarn バージョンアップ リファクタリング 共通化 定数管理 日本語化 環境構築 認証 調査

最近の投稿

2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 admin AWS(Amazon Web Services)

プレビューデプロイ環境をGithub ActionsとECSで安価に作る

GitHub Flowで開発者の人数が増えてくると、QA環境の順番待ちが発生するようになります。 待ちが発生すると作業効率が悪くなるので、専用で使える環境が欲しくなります。 プレビューデプロイ環境(以降、preview環 […]

CI/CDGithub Actions環境構築
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

@nuxt/eslintを導入してeslintをv8からv9にバージョンアップしてみた

v9にバージョンアップするには設定ファイルを書き換えなければならないので、v8に固定(typescriptも依存している為、v5.3に)していました。 レガシー設定(.eslintrc)がいずれサポート外になるので、早め […]

ESLintNuxt.jsNuxt3バージョンアップ
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 admin Ruby on Rails

RuboCopにPerformanceのルールを導入してみた

RuboCopにRSpecのルールを導入してみた に続き、RuboCop Performance を導入しました。 パフォーマンス的に良い書き方を提案(強制)してくれます。 導入時に何故かRailsのルールが増えてしまっ […]

RuboCop
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

(Vuetify3)v-autocomplete:無駄なAPIリスクエストをせずにサジェストを表示する

v-autocompleteをVuetify2からVuetify3に移行してみました。 選択肢に選択している値が無くても表示されるようなったり、 イベントが整理され、mousedownやchange、blurを使って頑張 […]

APINuxt.jsNuxt3Nuxt3移行Vuetify
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 admin その他

GitHub Flowは本当に良いのか?

長らくGitFlowを使っていますが、GitHub Flowを使っている案件に携わってみて、疑問を感じたので、どっちが(もしくは別の方法)が良いかを改めて考えてみました。

開発フロー

正式版リリースのお知らせ

忘れん坊: 定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応) タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。
リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

※詳細・使い方はこちら「通知駆動のススメ!チームの定期タスクの実施漏れを防ぐ」

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Night Only Project. All Rights Reserved.