MENU
  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Blogメモφ(..)

  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

AWS(Amazon Web Services)

  1. HOME
  2. AWS(Amazon Web Services)
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

CloudWatchにログが出力されなくなったので調べてみた

LambdaのログがCloudWatchに出力されなくなったので調べてみました。 原因は、2つ目のLambda関数を作成した際に、1つ目で作成したロールを指定した為でした。 共通で使うなら、ポリシーも確認しましょうという […]

CloudWatchLambda
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

CloudFront+Lambda@EdgeでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

メモリ消費が少なく(128MB)短時間(5秒)で終わるプログラムであれば、CloudFront+Lambda@Edge(ビューワーリクエスト)の方がAPI GatewayやALBよりもコストが抑えられそう。 ただ、現時点 […]

APICloudFrontCloudWatchCORSDynamoDBLambdaPython
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 admin AWS(Amazon Web Services)

ALB+LambdaでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

アクセスが多い場合は、API GatewayよりもALB(Application Load Balancer)経由の方がコストは抑えられます。API Gatewayがリクエスト数に対して、ALBは時間+トラフィックの為。 […]

ALBAPICORSDynamoDBLambdaPython
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

API Gateway+LambdaでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

EventBridgeでMediaConvertの進捗率を取得する でDynamoDBに保存したステータス等の情報をAPIで返却できるようにします。 サーバーレスの選択肢としては、CloudFront Functions […]

APIAPI GatewayCloudWatchCORSDynamoDBEventBridgeLambdaPython
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 admin AWS(Amazon Web Services)

EventBridgeでMediaConvertの進捗率を取得する

MediaConvertのジョブの状態や進捗率をEventBridgeで通知できるので試してみました。 フロントからアップロードして、API叩いて進捗率を表示する想定です。 EventBridgeからLambda経由でD […]

AESAPI GatewayDynamoDBElementalEventBridgeHLSLambdaMediaConvert
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 admin AWS(Amazon Web Services)

S3設置トリガーで自動変換と、MediaConvertでCMAFを暗号化(未解決)してみる

S3設置トリガーで自動変換は難しくないですが、key(≒ファイル名)がURLエンコードでスペースがプラスに変換される所だけ、トラブルになりそうなポイント。 CMAFをAESで暗号化は、変換できたものの再生できず。 そもそ […]

AESCMAFdash.jsElementalHLShls.jsLambdaMediaConvertMPEG-DASH
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 admin AWS(Amazon Web Services)

MediaConvertでHLSをAESで暗号化してみる

暗号化していない動画(.ts)は、ダウンロードして拡張子を.mpegとかにすれば細切れですが再生出来てしまいます。AESで暗号化すれば、そのままでは再生出来なくなります。 ただ、鍵(.key)で復号しながら再生しているの […]

AESElementalHLShls.jsLambdaMediaConvert
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 admin AWS(Amazon Web Services)

MediaConvertでABR(アダプティブ・ビットレート)を試してみる

MediaConvertで変換して、ストリーミング配信を試してみる で再生できる所まで確認しましたが、今回はABR(アダプティブ・ビットレート)を試してみます。 回線速度に応じて、画質が自動で切り替わるやつです。 今は回 […]

ABRCMAFdash.jsElementalHLShls.jsMediaConvertMPEG-DASH
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 admin AWS(Amazon Web Services)

MediaConvertで変換して、ストリーミング配信を試してみる

動画のストリーミング配信について、しばらく書いて行きます。 初回はシンプルに基本の流れである、変換→CDNで配信→Playerで再生する所までです。 今回、トランスコーダ(変換)は AWS Elemental Media […]

CMAFdash.jsElementalfMP4HLShls.jsMediaConvertMPEG-DASH
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 admin AWS(Amazon Web Services)

API Gateway(WebSocket API)のフロントをNuxtで実装する

API Gateway(WebSocket API)のバックエンドをRailsで実装する で作成したAPI GatewayにWebSocketで接続してメッセージのやり取りが出来るようにします。 仕様は、Action C […]

APIAPI GatewayWebSocket

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

自己紹介

昨年からフリーランスになり、上場企業でPM兼エンジニアとして、実現方法の検討、Rails+Vue.jsでの開発や改善・提案等を行なっています。
今年から少しですが、スタートアップ企業で技術顧問として、動画配信やAWS周りのサポートもしています。
両社ともフルリモートで事務所に行った事はないですが、問題なく業務が進んでいます。
日々、技術の積み上げを意識して、価値提供を目指しています。

検索(Blogのみ)

カテゴリー

  • AWS(Amazon Web Services)
  • GCP(Google Cloud Platform)
  • Java
  • Ruby on Rails
  • Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)
  • アプリケーション
  • その他
  • ミドルウェア

タグ

Action Cable ActiveRecord Apache API API Gateway Bootstrap CloudFront Config CORS DB設計書 Devise Devise Token Auth Docker DynamoDB Elemental ER図 FactoryBot HLS hls.js Jest Lambda Maven MediaConvert MongoDB MySQL Nuxt.js PostgreSQL RSpec SchemaSpy Seasar2 seed SQLite3 SSL/TLS Struts2 Vuetify WebSocket リファクタリング 共通化 定数管理 日本語化 環境構築 自動生成 設計書 認証 調査

最近の投稿

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

CloudWatchにログが出力されなくなったので調べてみた

LambdaのログがCloudWatchに出力されなくなったので調べてみました。 原因は、2つ目のLambda関数を作成した際に、1つ目で作成したロールを指定した為でした。 共通で使うなら、ポリシーも確認しましょうという […]

CloudWatchLambda
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 admin その他

バグ報告会:やってしまったり遭遇したバグや障害

契約している会社のバグ報告会で登壇する事になったので、今までにやってしまったり、遭遇したバグや障害についてまとめてみました。 場数(バカず?)を踏むのは大切だけど、出来ればヒヤリ・ハットで済ませたいですね。 失敗した事が […]

ApacheCloudFrontCORSDB設計書環境構築設計書調査
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

CloudFront+Lambda@EdgeでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

メモリ消費が少なく(128MB)短時間(5秒)で終わるプログラムであれば、CloudFront+Lambda@Edge(ビューワーリクエスト)の方がAPI GatewayやALBよりもコストが抑えられそう。 ただ、現時点 […]

APICloudFrontCloudWatchCORSDynamoDBLambdaPython
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 admin AWS(Amazon Web Services)

ALB+LambdaでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

アクセスが多い場合は、API GatewayよりもALB(Application Load Balancer)経由の方がコストは抑えられます。API Gatewayがリクエスト数に対して、ALBは時間+トラフィックの為。 […]

ALBAPICORSDynamoDBLambdaPython
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

API Gateway+LambdaでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

EventBridgeでMediaConvertの進捗率を取得する でDynamoDBに保存したステータス等の情報をAPIで返却できるようにします。 サーバーレスの選択肢としては、CloudFront Functions […]

APIAPI GatewayCloudWatchCORSDynamoDBEventBridgeLambdaPython
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Night Only Project. All Rights Reserved.