MENU
  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Blogメモφ(..)

  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

CloudWatch

  1. HOME
  2. CloudWatch
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 admin AWS(Amazon Web Services)

エラーをSNS経由でSlackに通知する

実装を減らすと、障害ポイントも減るので、Lambda → SNS → ChatbotでSlack通知したかったのですが、サポートされていないという事なので、諦めて実装しました。 > Event received i […]

ChatbotCloudWatchLambdaSlackSNS
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 admin AWS(Amazon Web Services)

Lambdaの例外エラーをメールとSlackに通知する

Lambdaの例外エラーの通知方法を考える で決めた非同期(S3トリガーやEventBridgeなど)の「パターン3. 送信先(失敗時)」 と同期(APIなど)の「パターン5. サブスクリプションフィルター」の設定をメモ […]

ChatbotCloudWatchLambdaSlackSNS
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 admin AWS(Amazon Web Services)

Lambdaの例外エラーの通知方法を考える

Lambdaでも、例外エラー(想定外のエラー)が発生した場合に、通知(できればスタックトレースも)を受け取って、初動を早くしたいですね。 どんな方法で実現するのが良いか検討してみました。 先に結論を記載しちゃいます。 非 […]

ALBAPIAPI GatewayCloudFrontCloudWatchEventBridgeLambdaSNS
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin AWS(Amazon Web Services)

CloudWatchにログが出力されなくなったので調べてみた

LambdaのログがCloudWatchに出力されなくなったので調べてみました。 原因は、2つ目のLambda関数を作成した際に、1つ目で作成したロールを指定した為でした。 共通で使うなら、ポリシーも確認しましょうという […]

CloudWatchLambda
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 admin AWS(Amazon Web Services)

CloudFront+Lambda@EdgeでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

メモリ消費が少なく(128MB)短時間(5秒)で終わるプログラムであれば、CloudFront+Lambda@Edge(ビューワーリクエスト)の方がAPI GatewayやALBよりもコストが抑えられそう。 ただ、現時点 […]

APICloudFrontCloudWatchCORSDynamoDBLambdaPython
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 admin AWS(Amazon Web Services)

API Gateway+LambdaでDynamoDB(MediaConvertの情報)を返す

EventBridgeでMediaConvertの進捗率を取得する でDynamoDBに保存したステータス等の情報をAPIで返却できるようにします。 サーバーレスの選択肢としては、CloudFront Functions […]

APIAPI GatewayCloudWatchCORSDynamoDBEventBridgeLambdaPython

公開リポジトリ・動作確認サイト

  • rails-app-origin
    https://railsapp.nightonly.com/
  • nuxt-app-origin
    https://nuxtapp.nightonly.com/

    自己紹介

    一昨年からフリーランスになり、上場企業でPM兼テックリード(アーキテクトや技術顧問的な動きも)として、実現方法の検討、Rails/Nuxt.jsでの開発や改善・提案、フォローを行なっています。
    また、昨年は並行して、スタートアップ企業で技術顧問として、動画のストリーミング配信や決済、AWS周りのサポートも行っていました。
    両社ともフルリモートで事務所に行った事はないですが、問題なく業務が進んでいます。
    日々、技術の積み上げを意識して、価値提供を目指しています。

    検索(Blogのみ)

    カテゴリー

    • AWS(Amazon Web Services)
    • GCP(Google Cloud Platform)
    • Java
    • Ruby on Rails
    • Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)
    • アプリケーション
    • その他
    • ミドルウェア

    タグ

    Action Cable ActiveRecord Ansible Apache API API Gateway Capistrano CloudFront CloudWatch Config CORS DB設計書 Devise Devise Token Auth Docker DynamoDB Elemental ER図 FactoryBot HLS hls.js Jest Lambda Maven MediaConvert MySQL Nginx Nuxt.js PostgreSQL RSpec seed SQLite3 SSL/TLS Vuetify WebSocket yarn テスト駆動 リファクタリング 共通化 定数管理 日本語化 環境構築 設計書 認証 調査

    最近の投稿

    2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 admin Ruby on Rails

    FactoryBot:リレーション先でリレーション元と同じidで作成されるようにする

    なんのこっちゃ? タイトルを上手く書けなかったので、ER図で説明します。 下記のようにtask_cyclesにspace_idを入れなくてもtasksを経由すれば引けるのですが、DBのindexを効率的に利かせたいのと、 […]

    ActiveRecordFactoryBotRSpec
    2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 admin Ruby on Rails

    Exception Notifierで例外をSlackやメールに通知する

    Sentryの無料枠でも問題なさそうですが、例外が発生した時に通知したいだけなので、 昔からよく使われているException Notifierを導入してみました。 昔はメールでキャッチしていましたが、今はSlackにも […]

    ConfigSlack定数管理環境構築
    2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 admin Ruby on Rails

    assets:precompileのWarnning対応:Though the “loose” option was set to “false”

    デプロイ時のassets:precompileでWarnningが大量に出力されるので対応しました。 これ自体はメッセージ通りやればOKなのですが、他のエラーにも遭遇したのでメモしておきます。

    Capistranoyarn環境構築
    2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

    既存のRails環境でNuxt.js(CSR)を動かす(URL直打ちすると404になる件の対応)

    既存サイトのフロントとAPIの分離を目的にNuxt.js(CSR)を導入しました。 ドメインやインフラは変えずにRailsが動いている環境で動かしたい。 簡単なのはRailsのpublicにgenerateで作成したHT […]

    CircleCINuxt.jsyarn環境構築
    2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 admin Ruby on Rails

    Capistranoを設定して安全にデプロイできるようにする

    Dockerでサーバー立てる事が多くなってきたので、あまり使わなくなってきましたが、 サービス立ち上げ当初はスケールするか解らないので、安価なサーバーでスタートしたいですね。(スモールスタート) 利用が増えてきてからEC […]

    Capistranoデプロイ環境構築
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    Copyright © Night Only Project. All Rights Reserved.