2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年3月11日 admin Ruby on Rails テスト駆動でちょっとハマった話 みんなテストを書く時、どう進めてますか? 私は完全にテストファーストで作れる程、聡明になれない(ベストなのを探って試行錯誤が入る)ので、先ずは正常系を実装して、正常系のテストを書いて通す。その後、検証パターンを網羅するよ […] FactoryBotMySQLRSpec
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月14日 admin Ruby on Rails バッチ処理(task)作成とテスト(RSpec)実装 バッチ処理とRSpec実装を行いました。 RSpecのtypeに、taskは用意されていないようで、少し手間取ったのでメモしておきます。 あと、引数を渡した場合、true/falseでも文字列型になるので、工夫が必要だっ […] FactoryBotRakeRSpecトランザクションバッチメール
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 admin Ruby on Rails rails-controller-testingを使わずにRSpecを書く Rails5からrequest spec推奨になってたのと同時に?、assignsやassert_templateが非推奨になっています。 rails-controller-testingを使う事で、使えてしまうのですが […] FactoryBotRSpecリファクタリング
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails RSpecの前提条件と検証内容の共通化 同じような前提条件と検証内容で冗長になって来たので、リファクタリングとして共通化しました。 contextに記載した内容を実現する実装部分(前提条件)は、include_contextで呼び出して、shared_cont […] FactoryBotRSpecリファクタリング可読性
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月23日 admin Ruby on Rails Rails5からrequest spec推奨になってた Rails6で、controllerのgenerateするとspec/controller/xxx_controller_spec.rbが作られる。 scaffoldすると、spec/requests/xxx_spec. […] deviseFactoryBotRSpec認証
2020年5月20日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails validates追加とテスト(RSpec) Rails6のアプリに、validates追加とRSpecでのテストを追加してみました。 過去の経験だと、どうしても納期優先でRSpecが後回し(最終的にはやらない)になってしまうので、簡単に流用できるように残しておく事 […] FactoryBotRSpecvalidatesリファクタリング日本語化正規表現
2020年5月16日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 admin Ruby on Rails RailsアプリにサクッとRailsAdminを導入 RailsAdminを導入して、前回作成した管理者ユーザー(管理者用のdeviseユーザーを作成)でログインした場合のみ表示されるようにします。 Rails6。管理画面をどれにしようか迷いましたが、一旦、一番お手軽なRa […] deviseFactoryBotRailsAdminRSpec日本語化管理画面認証
2020年5月6日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 admin Ruby on Rails Railsアプリにサクッとdeviseを導入 前回の環境構築(Macでrails newしてrails sで動かすまで)の続きとして、 やっぱりユーザー認証が必須の場合が多いので、deviseを極力シンプルに導入してみます。 Rails6。色々、変わってるのでメモし […] deviseFactoryBotFakerRSpec認証