MENU
  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Blogメモφ(..)

  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Author: admin

  1. HOME
  2. admin
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 admin Ruby on Rails

テスト駆動開発始めました

冷やし中華始めました風ですが。。。 Azure DevOpsでチケット駆動にはしていますが、テストは実装後に書いてました。 テスト駆動はその名の通り、テストを先に書いて、テストが通るように実装して行く流れです。

RSpecテスト駆動
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 admin Ruby on Rails

rails-controller-testingを使わずにRSpecを書く

Rails5からrequest spec推奨になってたのと同時に?、assignsやassert_templateが非推奨になっています。 rails-controller-testingを使う事で、使えてしまうのですが […]

FactoryBotRSpecリファクタリング
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 admin Ruby on Rails

kaminari導入と日本語・JSON対応

Railsでページネートと言えばkaminariで、インストールも簡単ですが、JSONに件数とか入るようになってなかったので、もっとも簡単な方法を試行錯誤したので、メモしておきます。 結論は、viewsのindex.js […]

ConfigJSONkaminariRSpec定数管理日本語化
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails

RSpecの前提条件と検証内容の共通化

同じような前提条件と検証内容で冗長になって来たので、リファクタリングとして共通化しました。 contextに記載した内容を実現する実装部分(前提条件)は、include_contextで呼び出して、shared_cont […]

FactoryBotRSpecリファクタリング可読性
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 admin Ruby on Rails

seedで環境毎に初期データを投入できるように拡張

管理者用のdeviseユーザーを作成 で、モデル名.ymlを設置すれば、投入されるようにseeds.rbを書きましたが、環境毎(例えば、開発環境のみ)にという場合もあるので、seeds.rbを書き換えます。 パラメータ追 […]

seed初期データ
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 admin Ruby on Rails

Rails5からrequest spec推奨になってた

Rails6で、controllerのgenerateするとspec/controller/xxx_controller_spec.rbが作られる。 scaffoldすると、spec/requests/xxx_spec. […]

DeviseFactoryBotRSpec認証
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails

Config(gem)で環境毎に異なる定数を管理

環境毎に異なる定数を使うのは自前でやっても難しくないけど、一般的な方法の方が保守性が上がるので、一般的と思われるConfig(gem)を導入しました。 Rails6に入れましたが、昔からあまり変わってなさそう。 難しくな […]

Config定数管理
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails

validates追加とテスト(RSpec)

Rails6のアプリに、validates追加とRSpecでのテストを追加してみました。 過去の経験だと、どうしても納期優先でRSpecが後回し(最終的にはやらない)になってしまうので、簡単に流用できるように残しておく事 […]

FactoryBotRSpecvalidatesリファクタリング日本語化正規表現
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 admin Ruby on Rails

PaperTrailで履歴取得とRailsAdminでの表示

RailsAdminの履歴表示にPaperTrailが使えるようなので導入してみました。 Rails6。前回導入したRailsAdmin(RailsアプリにサクッとRailsAdminを導入)に入れます。

PaperTrailRailsAdmin履歴管理画面
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 admin Ruby on Rails

RailsアプリにサクッとRailsAdminを導入

RailsAdminを導入して、前回作成した管理者ユーザー(管理者用のdeviseユーザーを作成)でログインした場合のみ表示されるようにします。 Rails6。管理画面をどれにしようか迷いましたが、一旦、一番お手軽なRa […]

DeviseFactoryBotRailsAdminRSpec日本語化管理画面認証

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

忘れん坊

定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応)
タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。

リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

※詳細・使い方はこちら「通知駆動のススメ!チームの定期タスクの実施漏れを防ぐ」

公開リポジトリ・動作確認サイト

  • nuxt-app-origin
    https://nuxtapp.nightonly.com/
  • rails-app-origin
    https://railsapp.nightonly.com/

自己紹介

フリーランスから法人成りして、業務委託で上場企業の会計ソフトの開発(スクラム)と、副業で上場企業の社内システム(取引先等の管理やSalesforce連携等で業務改善)の開発や改善・提案、フォロー等を行なっています。両社ともフルリモートです。
ECやモール連携、決済、動画のストリーミング配信、YouTubeのデータ分析等の経験もあります。
現在は、Ruby on Rails, Nuxt.js(Vue.js), Next.js(React), TypeScript, AWSを主に使っています。日々、技術の積み上げを意識して、価値提供を目指しています。

検索(Blogのみ)

カテゴリー

  • AWS(Amazon Web Services)
  • GCP(Google Cloud Platform)
  • Java
  • React(主にNext.jsとMaterial UI)
  • Ruby on Rails
  • Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)
  • アプリケーション
  • その他
  • ミドルウェア

タグ

Action Cable ActiveRecord Apache API API Gateway CloudFront CloudWatch Config CORS DB設計書 Devise Devise Token Auth Docker DynamoDB Elemental ESLint FactoryBot HLS hls.js Jest Lambda Material UI MediaConvert MySQL Next.js Nuxt.js Nuxt3 Nuxt3移行 PostgreSQL RSpec RuboCop seed SSL/TLS Vue3 Vuetify WebSocket yarn バージョンアップ リファクタリング 共通化 定数管理 日本語化 環境構築 認証 調査

最近の投稿

2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 admin AWS(Amazon Web Services)

プレビューデプロイ環境をGithub ActionsとECSで安価に作る

GitHub Flowで開発者の人数が増えてくると、QA環境の順番待ちが発生するようになります。 待ちが発生すると作業効率が悪くなるので、専用で使える環境が欲しくなります。 プレビューデプロイ環境(以降、preview環 […]

CI/CDGithub Actions環境構築
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

@nuxt/eslintを導入してeslintをv8からv9にバージョンアップしてみた

v9にバージョンアップするには設定ファイルを書き換えなければならないので、v8に固定(typescriptも依存している為、v5.3に)していました。 レガシー設定(.eslintrc)がいずれサポート外になるので、早め […]

ESLintNuxt.jsNuxt3バージョンアップ
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 admin Ruby on Rails

RuboCopにPerformanceのルールを導入してみた

RuboCopにRSpecのルールを導入してみた に続き、RuboCop Performance を導入しました。 パフォーマンス的に良い書き方を提案(強制)してくれます。 導入時に何故かRailsのルールが増えてしまっ […]

RuboCop
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

(Vuetify3)v-autocomplete:無駄なAPIリスクエストをせずにサジェストを表示する

v-autocompleteをVuetify2からVuetify3に移行してみました。 選択肢に選択している値が無くても表示されるようなったり、 イベントが整理され、mousedownやchange、blurを使って頑張 […]

APINuxt.jsNuxt3Nuxt3移行Vuetify
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 admin その他

GitHub Flowは本当に良いのか?

長らくGitFlowを使っていますが、GitHub Flowを使っている案件に携わってみて、疑問を感じたので、どっちが(もしくは別の方法)が良いかを改めて考えてみました。

開発フロー

正式版リリースのお知らせ

忘れん坊: 定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応) タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。
リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

※詳細・使い方はこちら「通知駆動のススメ!チームの定期タスクの実施漏れを防ぐ」

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Night Only Project. All Rights Reserved.