MENU
  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Blogメモφ(..)

  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Author: admin

  1. HOME
  2. admin
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

Dexie.jsでIndexedDBを使ってみる

IndexedDBはブラウザにデータを保持できる仕組みで、大量のデータをフロントで操作する場合や、APIのレスポンス等をキャッシュしたりする時に便利です。 ただ、IndexedDB APIをそのまま使うと同期処理の対応を […]

Dexie.jsIndexedDBNuxt.jsVuetify
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

v-data-table:ボタンクリック(expand)で複数行の内訳の表示・非表示を切り替える

expandだけだとテーブル構造としては1行しか表示できず、hoverもしない。 追記:item全体をslotすると2行以上表示できて、hoverも出来ました。 一覧で表示し切れない情報を補足的に表示するには良さそう。 […]

Nuxt.jsVuetify
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

Jestで無限スクロール(Vue-infinite-loading)のテストを書く

無限スクロールと言えばVue-infinite-loadingで、導入記事は多いのですが、 テスト(Jest)の記事は見つからなかったのでメモしておきます。 Vue warnとTypeErrorがなかなか消せなかったり、 […]

JestNuxt.js
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

NuxtとRailsで、入力項目でEnterを押した時の挙動を調整する

Rails(普通にsubmitしている場合)と、Nuxt(jsでアクションしている場合)で挙動が違うので、確認して調整してみました。 地味だけど、方針を決めて、統一しておくと全体の操作性が上がりますね。

Nuxt.jsVuetify
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 admin Ruby on Rails

初期・マスタデータをyaml変更だけで完結できるようにseedを実装する

seedは初期データやマスタデータを投入する仕組みですが、自分で実装する必要があり、データが増える前にyamlを読むように実装ているケースが多いのではないでしょうか。 対象テーブル追加毎にdb/seeds.rbに手を入れ […]

ActiveRecordDeviseseed共通化
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 admin Ruby on Rails

let_it_beとbefore_allでRSpecの実行時間を短くする

まだそこまで遅くはないですが、将来の為にRSpecの実行時間を短くしておきます。 結果、99.93秒だったのが55.72秒となり、44%短縮されました。(想像以上) RSpecをリファクタリングして可読性と速度を上げる […]

FactoryBotRSpecリファクタリング
2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

jestで同じMockが複数回叩かれるテストを書く

APIリクエストが2回以上で、同じMockを使わなければならない場合、 レスポンスも変えないとテストが通らない。知っていれば簡単なので、メモしておきます。

JestNuxt.js
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

Nuxt2をNuxt Bridgeに移行してみる

Vuetify3がまだベータで、対応していないコンポーネントもあるので、直接Nuxt3への移行はあきらめて、Nuxt Bridgeに移行してみました。 Composition APIやTypeScriptへの変更は行わず […]

ConfigESLintJestNuxt.jsVuetify
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 admin AWS(Amazon Web Services)

RailsアプリのDockerイメージを作成して、ECRにpushする

ECS(Fargate)で動かすのが目的ですが、その設定は別途記載するとして、 先ずはDockerイメージをどう作るべきか試したのでメモしておきます。

ConfigDockerECRFargate
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 admin Ruby on Rails

rails sが起動しなくなったので調査してみた(解決済み)

「rails c」は動くけど、「rails s」が動かない現象に遭遇したので、メモしておきます。 先に結論。原因は下記でした。本番環境構築時にローカルで試しに叩いた。 % bundle config set –loca […]

環境構築調査

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

忘れん坊

定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応)
タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。

リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

※詳細・使い方はこちら「通知駆動のススメ!チームの定期タスクの実施漏れを防ぐ」

公開リポジトリ・動作確認サイト

  • nuxt-app-origin
    https://nuxtapp.nightonly.com/
  • rails-app-origin
    https://railsapp.nightonly.com/

自己紹介

フリーランスから法人成りして、業務委託で上場企業の会計ソフトの開発(スクラム)と、副業で上場企業の社内システム(取引先等の管理やSalesforce連携等で業務改善)の開発や改善・提案、フォロー等を行なっています。両社ともフルリモートです。
ECやモール連携、決済、動画のストリーミング配信、YouTubeのデータ分析等の経験もあります。
現在は、Ruby on Rails, Nuxt.js(Vue.js), Next.js(React), TypeScript, AWSを主に使っています。日々、技術の積み上げを意識して、価値提供を目指しています。

検索(Blogのみ)

カテゴリー

  • AWS(Amazon Web Services)
  • GCP(Google Cloud Platform)
  • Java
  • React(主にNext.jsとMaterial UI)
  • Ruby on Rails
  • Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)
  • アプリケーション
  • その他
  • ミドルウェア

タグ

Action Cable ActiveRecord Apache API API Gateway CloudFront CloudWatch Config CORS DB設計書 Devise Devise Token Auth Docker DynamoDB Elemental ESLint FactoryBot HLS hls.js Jest Lambda Material UI MediaConvert MySQL Next.js Nuxt.js Nuxt3 Nuxt3移行 PostgreSQL RSpec RuboCop seed SSL/TLS Vue3 Vuetify WebSocket yarn バージョンアップ リファクタリング 共通化 定数管理 日本語化 環境構築 認証 調査

最近の投稿

2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 admin AWS(Amazon Web Services)

プレビューデプロイ環境をGithub ActionsとECSで安価に作る

GitHub Flowで開発者の人数が増えてくると、QA環境の順番待ちが発生するようになります。 待ちが発生すると作業効率が悪くなるので、専用で使える環境が欲しくなります。 プレビューデプロイ環境(以降、preview環 […]

CI/CDGithub Actions環境構築
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

@nuxt/eslintを導入してeslintをv8からv9にバージョンアップしてみた

v9にバージョンアップするには設定ファイルを書き換えなければならないので、v8に固定(typescriptも依存している為、v5.3に)していました。 レガシー設定(.eslintrc)がいずれサポート外になるので、早め […]

ESLintNuxt.jsNuxt3バージョンアップ
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 admin Ruby on Rails

RuboCopにPerformanceのルールを導入してみた

RuboCopにRSpecのルールを導入してみた に続き、RuboCop Performance を導入しました。 パフォーマンス的に良い書き方を提案(強制)してくれます。 導入時に何故かRailsのルールが増えてしまっ […]

RuboCop
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

(Vuetify3)v-autocomplete:無駄なAPIリスクエストをせずにサジェストを表示する

v-autocompleteをVuetify2からVuetify3に移行してみました。 選択肢に選択している値が無くても表示されるようなったり、 イベントが整理され、mousedownやchange、blurを使って頑張 […]

APINuxt.jsNuxt3Nuxt3移行Vuetify
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 admin その他

GitHub Flowは本当に良いのか?

長らくGitFlowを使っていますが、GitHub Flowを使っている案件に携わってみて、疑問を感じたので、どっちが(もしくは別の方法)が良いかを改めて考えてみました。

開発フロー

正式版リリースのお知らせ

忘れん坊: 定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応) タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。
リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

※詳細・使い方はこちら「通知駆動のススメ!チームの定期タスクの実施漏れを防ぐ」

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Night Only Project. All Rights Reserved.