MENU
  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

Blogメモφ(..)

  • HOME
  • Blogメモφ(..)
  • Tipsメモφ(..)
  • rails-app
  • nuxt-app
  • vagrant-ansible
  • other
    • GitHub nightonlypj
    • Bitbucket nightonlypj
    • GitLab nightonlypj

リファクタリング

  1. HOME
  2. リファクタリング
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 admin Ruby on Rails

let_it_beとbefore_allでRSpecの実行時間を短くする

まだそこまで遅くはないですが、将来の為にRSpecの実行時間を短くしておきます。 結果、99.93秒だったのが55.72秒となり、44%短縮されました。(想像以上) RSpecをリファクタリングして可読性と速度を上げる […]

FactoryBotRSpecリファクタリング
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

mixinとinjectでの共通化と可読性を上げる

プロジェクトが進んで行くと同じような処理が複数のファイルに出てきて、共通化したくなってきます。(スコープ分けたかったので、今までは親子componentの分割に留めました) 共通化する事で、可読性が上がり保守・改修コスト […]

Nuxt.jsVuetifyリファクタリング
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 admin Ruby on Rails

RSpecをリファクタリングして可読性と速度を上げる

プロジェクトが進んで行くと、どんどんテストに時間が掛かるようになります。 let_it_be(Gem)も良さそうですが、その前に共通化で可読性を上げたり、 使われない処理が走らないようにRSpecを見直しました。 結論、 […]

APIDeviseDevise Token AuthFactoryBotRSpecリファクタリング認証
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 admin Ruby on Rails

deviseのメールタイトルにアプリ名追加

devise.ja.ymlに個別に定義しても出来ますが、アプリ名を1箇所で定義して共通化したいので、少しカスタマイズしてみました。

Deviseリファクタリング
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 admin Ruby on Rails

rails-controller-testingを使わずにRSpecを書く

Rails5からrequest spec推奨になってたのと同時に?、assignsやassert_templateが非推奨になっています。 rails-controller-testingを使う事で、使えてしまうのですが […]

FactoryBotRSpecリファクタリング
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails

RSpecの前提条件と検証内容の共通化

同じような前提条件と検証内容で冗長になって来たので、リファクタリングとして共通化しました。 contextに記載した内容を実現する実装部分(前提条件)は、include_contextで呼び出して、shared_cont […]

FactoryBotRSpecリファクタリング可読性
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 admin Ruby on Rails

validates追加とテスト(RSpec)

Rails6のアプリに、validates追加とRSpecでのテストを追加してみました。 過去の経験だと、どうしても納期優先でRSpecが後回し(最終的にはやらない)になってしまうので、簡単に流用できるように残しておく事 […]

FactoryBotRSpecvalidatesリファクタリング日本語化正規表現
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 admin その他

技術的負債と向き合い、思考的負債を返済する

技術的負債の定義は色々あるが、大きく分けると、改修時に問題となるモノと、時間経過と共に問題となるモノの2パターン存在する。 前者(改修時に問題となるモノ)は開発効率は落ちるが、必ずしも返済の必要は無いモノ。 なぜならば、 […]

リファクタリング技術的負債

忘れん坊(β版)

定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応)
タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。

リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。

公開リポジトリ・動作確認サイト

  • rails-app-origin
    https://railsapp.nightonly.com/
  • nuxt-app-origin
    https://nuxtapp.nightonly.com/

    自己紹介

    一昨年からフリーランスになり、上場企業でPM兼テックリード(アーキテクトや技術顧問的な動きも)として、実現方法の検討、Rails/Nuxt.jsでの開発や改善・提案、フォローを行なっています。
    また、昨年は並行して、スタートアップ企業で技術顧問として、動画のストリーミング配信や決済、AWS周りのサポートも行っていました。
    両社ともフルリモートで事務所に行った事はないですが、問題なく業務が進んでいます。
    日々、技術の積み上げを意識して、価値提供を目指しています。

    検索(Blogのみ)

    カテゴリー

    • AWS(Amazon Web Services)
    • GCP(Google Cloud Platform)
    • Java
    • Ruby on Rails
    • Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)
    • アプリケーション
    • その他
    • ミドルウェア

    タグ

    Action Cable ActiveRecord Ansible Apache API API Gateway Capistrano CloudFront CloudWatch Config CORS DB設計書 Devise Devise Token Auth Docker DynamoDB Elemental ER図 FactoryBot HLS hls.js Jest Lambda MediaConvert MySQL Nginx Nuxt.js PostgreSQL RSpec seed SQLite3 SSL/TLS Struts2 Vuetify WebSocket yarn テスト駆動 リファクタリング 共通化 定数管理 日本語化 環境構築 設計書 認証 調査

    最近の投稿

    2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 admin ミドルウェア

    既存サーバーでメールを受信して自由に転送する

    既存のメールサーバーを廃止する事にしました。 移行先として、G Suite(Gmail)のエイリアスにする場合は、アドレス部のアカウントが全て必要になります。 他のドメインのメールアドレスに転送してたり、ワイルドカードで […]

    DNSPostfixVPS
    2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify)

    vee-validateにカスタムバリデーションを追加して使用有無を制御する

    APIでは不正値が保存されないように必ずバリデーションを掛けますが、フロントは任意。 でも、あった方がユーザーが入力段階で気付けるのと、無駄なAPIリクエストを抑制できる。 フロントだけで完結できるものは追加した方が、親 […]

    Nuxt.jsvalidates
    2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 admin Ruby on Rails

    FactoryBot:リレーション先でリレーション元と同じidで作成されるようにする

    なんのこっちゃ? タイトルを上手く書けなかったので、ER図で説明します。 下記のようにtask_cyclesにspace_idを入れなくてもtasksを経由すれば引けるのですが、DBのindexを効率的に利かせたいのと、 […]

    ActiveRecordFactoryBotRSpec
    2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 admin Ruby on Rails

    Exception Notifierで例外をSlackやメールに通知する

    Sentryの無料枠でも問題なさそうですが、例外が発生した時に通知したいだけなので、 昔からよく使われているException Notifierを導入してみました。 昔はメールでキャッチしていましたが、今はSlackにも […]

    ConfigSlack定数管理環境構築
    2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 admin Ruby on Rails

    assets:precompileのWarnning対応:Though the “loose” option was set to “false”

    デプロイ時のassets:precompileでWarnningが大量に出力されるので対応しました。 これ自体はメッセージ通りやればOKなのですが、他のエラーにも遭遇したのでメモしておきます。

    Capistranoyarn環境構築

    β版リリースのお知らせ

    忘れん坊(β版): 定期タスクの管理・リマインダー(Slack・メールに対応) タスクをカレンダーや一覧で管理し、チームで共有できます。
    リマインドで、忘れやすい年次・月次タスクの実施忘れや、メンバー間の譲り合いによる実施漏れを防ぐ事ができます。
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    Copyright © Night Only Project. All Rights Reserved.