2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 admin AWS(Amazon Web Services) CloudFrontで署名付きURLと署名付きCookieを試してみる CloudFrontでセキュア(許可された人のみ)な配信を実現するには、Lambda@Edgeを実装するか、署名付きURLか署名付きCookieを使う事になります。 Lambda@Edgeよりも署名付きの方が、処理をAW […] CloudFront認証
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 admin Ruby on Rails WebSocket(Action Cable)の認証等の結果通知方法を考えて実装する WebSocket(Action Cable)の認証方法を考えて実装する で認証は実装しましたが、結果通知方法がなく、切断されるだけ。 フロントでは、なぜ切断されたか解らず、再接続を繰り返す(無駄な処理が続く)のと、ユー […] Action CablejQueryWebSocket認証
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 admin Ruby on Rails WebSocket(Action Cable)の認証方法を考えて実装する Action CableでWebSocketを試す では、一旦、公式サイトを参考にCookieで認証するようにしましたが、ドメインの制約を受けるし、フロントからAPIで認証する場合にも都合が悪い。 認証方法を検討し、実装 […] Action CableDeviseDevise Token AuthWebSocket認証
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 admin Ruby on Rails Devise Token Authのメアド変更の確認メールとアカウントロックメール記載のURLがフロントURLにならない NuxtとRailsアプリ(Devise Token Auth)の結合テストをする をしてみて気付きましたが、「メールアドレス変更時に送信されるメールの確認URL」と「アカウントロック時に送信されるメールの解除URL」が […] APIDevise Token AuthRSpec認証
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 admin Ruby on Rails Devise Token Authのuidをメールアドレスからidに変更したい providerが”email”の場合、uidにメールアドレスが入り、変更時にuidも更新されます。 uidは認証に使っているので、メールアドレス変更(メールアドレス確認のURLにアクセスした)直 […] APIDevise Token AuthRSpec認証
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify) vee-validateで入力チェックした上で、APIからの入力エラーも各項目に表示する Nuxt.js+Vuetifyで、アカウント登録画面を実装しました。 フロントで最低限の入力チェックが通ったら、送信ボタンを押せるようにして、無駄なAPIリクエスト減らす。APIからの入力エラーもvee-validate […] APIDevise Token AuthNuxt.jsVuetify認証
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 admin Vue.js(主にNuxt.jsとVuetify) Nuxt.jsとRailsアプリのDevise Token Authを連携させて認証する Nuxt.jsにnuxt/authを導入して、導入したDevise Token Auth向けにテスト(RSpec)を書くで作成したRailsアプリと連携して認証(ログイン・ログアウト)を実装してみました。 APIDevise Token AuthNuxt.jsVuetify認証
2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 admin Ruby on Rails 既存のControllerでDevise Token Auth認証してJSONを返す API用に別のControllerを作るのが嫌だった(共通化したい)ので、実装済みのControllerでJSONレスポンス、かつ認証での制御(current_user等)が出来るようにしてみました。 Devise To […] APIDeviseDevise Token AuthRSpec認証
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 admin Ruby on Rails RSpecをリファクタリングして可読性と速度を上げる プロジェクトが進んで行くと、どんどんテストに時間が掛かるようになります。 let_it_be(Gem)も良さそうですが、その前に共通化で可読性を上げたり、 使われない処理が走らないようにRSpecを見直しました。 結論、 […] APIDeviseDevise Token AuthFactoryBotRSpecリファクタリング認証
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 admin Ruby on Rails 導入したDevise Token Auth向けにテスト(RSpec)を書く 前回(Devise Token Authの挙動を確認してみた)で実際にAPIを叩いて動作確認しつつ、設定変更と不味そうな所のカスタマイズを行いましたが、今回はRSpecを書いて、テスト駆動で挙動の確認と修正を行なって行き […] APIConcernDeviseDevise Token AuthRSpecテスト駆動認証